8.3.6 ファイルの出力先
各オペレーションと、指定できる出力先の組み合わせは下表のとおりです。
ファイルの出力先
| オペレーション | 出力先 | 備考 | v5.2から追加 |
|---|---|---|---|
| generateOutput | Jackrabbit | Webサービスサーバ内のリポジトリ (Jackrabbit) へ出力 | |
| ファイルシステム | Webサービスサーバのファイルシステム上へ出力 | 〇 | |
| Amazon S3 | Amazon S3へ出力 | 〇 | |
| バッチ印刷 | バッチ印刷サーバで印刷 | ||
| generateData | Webサービスサーバ クライアント | PDF / Excel / CSVのbyte配列データがレスポンスとして返る ユーザアプリケーション側の処理により以下のような対応が可能 ・ブラウザでダウンロード ・ユーザアプリケーションのローカルファイルシステムへ出力 ・ダイレクト印刷 |
|
| generateOutputData | 同時に2か所へ出力が可能。下表参照。 |
| 出力先1 | 出力先2 | v5.2から追加 |
|---|---|---|
| Webサービスサーバクライアント | Jackrabbit | |
| ファイルシステム | 〇 | |
| Amazon S3 | 〇 | |
| バッチ印刷 |
- 出力先ファイルパスは、Tomcat起動ユーザに対する書き込み権限が設定されていることを前提とします。
- ファイルパスで相対パスが指定された場合はTomcatを起動したときのカレントディレクトリ($CATALINA_HOME/bin)からの相対パスとなります。
- ファイルシステム出力は、Webサービスサーバのローカルディスク上だけでなく、NFS共有された共有ディレクトリを指定することで、ファイルサーバへ出力することもできます。
