レイアウト・デザイナ ガイド
- 4.1 レイアウト・デザイナで作成できるレイアウトについて
- 4.2 レイアウト・デザイナの起動と初期画面
- 4.3 レイアウト・デザイナの設定
- 4.4 レイアウトバージョンについて
- 4.5 レイアウト・デザイナのバージョン表示
- 4.6 レイアウト・デザイナの終了
- 6.1 データベース(JDBC 経由データベースアクセス)
- 6.2 ハッシュデータ
- 6.3 CSVデータ
- 6.4 XMLデータ
- 6.5 データソース設定
- 6.6 ページレイアウトとデータソースの関連づけ
- 9.1 ページレイアウトの新規作成
- 9.2 既存のページレイアウトを開く
-
9.3 ページ編集画面
- 9.4 グリッド表示
- 9.5 背景画像表示機能
- 9.6 画面の拡大・縮小表示
- 9.7 レイアウトオブジェクトを活用したページのデザイン
- 9.8 オブジェクトの基本属性
- 9.9 レイアウトオブジェクトの操作
- 9.10 PDFプレビューによるレイアウトの確認
- 9.11 XMLビューによるレイアウトの確認
- 10.1 サンプルレイアウトの使い方
- 10.2 サンプルレイアウト(1) - 固定行数の帳票出力
- 10.3 サンプルレイアウト(2) - 1ページ目とそれ以降で異なるレイアウトの出力
- 10.4 サンプルレイアウト(3) - 背景色の異なる明細行を交互に出力するサンプル
- 10.5 サンプルレイアウト(4) - 行の高さが可変の帳票を出力するサンプル
- 10.6 サンプルレイアウト(5) - 複数ページにまたがる長文を流し込むサンプル
- 10.7 サンプルレイアウト(6) - 複数の表を連続して出力するサンプル
- 10.8 サンプルレイアウト(7) - グループサプレスを使用したサンプル
- 10.9 サンプルレイアウト(8) - 集計機能を使用したサンプル
- 10.10 サンプルレイアウト(9) - データの切り替わりごとに自動で改ページを行うサンプル
- 10.11 サンプルレイアウト(10) - ページ内の固定位置にフッタを表示するサンプル
- 10.12 サンプルレイアウト(11) - 1ページ目にのみ特定のフッタを表示するサンプル
- 10.13 サンプルレイアウト(12) - 最終ページ以外に「次頁へ続く」の文字を表示するサンプル
4.3.1 初期値設定
ページ作成で用いるオブジェクトの各属性の初期値を設定することができます。たとえば、各帳票共通で使用するオブジェクトに関して、「フォントは標準でMS明朝にしたい」「線の色は青にしたい」といったことは、初期値設定で設定を行うことで簡単に行えます。
- 初期値の変更は、メニューから [ツール]-[初期値設定]を選択して実行します。
- [初期値設定]画面では、「レイアウト」、「共通」、「グラフ」、「フォーム」、「オプション」に分類しており、値を変更します。
- 属性を変更して、ほかのオブジェクトを選択すると、初期値が変更されます。
- 初期値を変更前に戻す時は、戻したいオブジェクトを選択して「設定をクリア」ボタンをクリックします。このとき、複数のオブジェクトを選択してクリアすることもできます。
- 操作終了後は、「OK」ボタンをクリックします。
