BrainSellers.com

Cutty Sark

Cutty Sarkは常に夢を追い続ける希望の帆船です。I still have a dreamのこころざしを持って海図にない航路を切り開きます。

単騎千里を走る

2006.02.20

日中合作映画「単騎、千里を走る」のプロモーションを見ました。

すでに上映も開始しいています。この映画は是非見たい作品の一つです。
東宝の公式サイトでこの映画の事を簡潔にしかも的確に説明しているので、下記を引用します。
千里走単騎」―息子への想いを胸に、独り、千里を行く。
『「千里走単騎」は、日本でも馴染み深い「三国志」に由来する、中国の京劇の演目である。後の蜀帝・劉備の義弟・関羽が、劉備の妻子と共に宿敵・曹操の手に落ちるが、劉備への義理と誠を貫き通し、最後はただ独りで劉備の妻子を伴い曹操の下を脱出し、劉備のもとへ帰還するという三国志の中でも最も感動的なエピソードの一つである。今もなお関羽は、中国民衆の中でも人気の高い人物で、商いの神様としてあがめられている地方もある。映画は、この舞踊「千里走単騎」を巡って展開していく。
物語は、現代の中国と日本が舞台となる。主人公・高田(高倉健)は、余命いくばくもない民俗学者の息子の代わりに、京劇「千里走単騎」を撮影しに、中国の奥地・麗江市を訪れる。この旅は、高田にとって、永年の確執によって生じた親子の、埋めることの出来ない心の溝を埋めるための旅でもあった。しかし、高田は、経済発展とは無縁の、雅やかな美しい麗江の街並みや大自然、素朴で誠実な住人たちとの出会いや人々の心情に触れることによって、自分の行き場のない想いが少しづつ癒されていくのに気づきはじめるのであった……。』

「単騎、千里を走る」の中国語タイトルは「千里走単騎」です。読み方は解りません。
この諺を知ったのは中学三年の頃です。図書館の書士のサジェスチョンでした。勿論吉川栄治著「新三国志」によってです。昭和10年代に数年取り組んだ力作で読破に三週間かかりました。この「新三国志」か「新平家物語」か昔の事で失念してしまいましたが、たしか読んだハードカバーの本の最初に吉川栄治と彼のお嬢さんが写っていました。そのお嬢さんはオカッパ頭でスカート穿いた小学生の様でした。写真はというと、うず高く積み上げた原稿用紙と彼女の背の高さが同じだったんです。相当記憶は曖昧ですが、驚きとともに記憶しています。
その吉川栄治の三国志にはこのシーンを「関羽千里行〔かうん・せんりこう〕」とタイトルを付けています。同じ意味ですが、少々ニュアンスが違いますね。そして、関羽の千里行は前後の話が無くては全く面白くもありませんし、三国志の中では「単騎、千里を走る」はその助走部分でしかありません。

関羽雲長〔かうんうんちょう〕は横浜中華街の関帝廟にも祭られている程中国で人気の高い人物です。三国志のスタートは「桃園の誓い」からです。劉備を長兄、関羽を次兄、張飛を末弟とした義兄弟と主従の杯を交わしたときから始まります。
三国志は魏〔ぎ〕の国を建国した曹操〔そうそう〕、呉〔ご〕の国を建国した孫権〔そんけん〕、そして物語の中心人物、蜀〔しょく〕の国を建国した劉備玄徳〔りゅうびげんとく〕となります。

>>続きを読む

中国の大気汚染が日本を襲う(後編)

2006.02.01

以前商社マンとして上海で活躍していた知人が数年前に退職しました。そして今は活躍の場所をITベンチャー企業の役員に変えています。北京語を流暢に操る彼はどの日本進出企業でも活躍の場があるでしょう。久しぶりに連絡が取れて会える事になりました。会う前からとても楽しみにしています。
彼とは商社マン時代に上海のソフトウェア会社との今で言う「オフショア開発」を1998年ごろ検討するために上海に訪れたときに知り合った記憶があります。今は上海の旧フランス居留地に当たる周辺に事務所を構えているようです。

年率8%を超える経済成長を続けている中国。巷では「人民元切下げ」が格好の話題です。人民元は今でも管理通貨です。政府は容易に管理範囲を変えないでしょう。また、中国経済は共産党文化から開放路線に切り替えたとはいえ、結構複雑なファンダメンタルズ持っていると感じています。今、人民元の切り下げの話題は米国を巻き込んで大きな「波」になっていますが米国の思惑通りに事が運ぶとは到底思えません。今後はその後の過程がとても気になるところです。

そして、可能であれば2008年の北京五輪2010年の上海万博を観光したいと思っています。
しかし今は、「大気汚染」を始めとする環境問題です。日本の歩みとほぼ一緒です。
中国の大気汚染が日本を襲う(後編))」のテーマである実態を北京と上海で肌で感じ、旧知の彼に住み心地も含めて聞きたいと思います。もう、中国だけの問題では無くなりつつある訳ですから。
<引用:中国の大気汚染が日本を襲う(後編) NikkeiBP>

>>続きを読む

中国の大気汚染が日本を襲う(前編)

2006.02.01

中国の大気汚染が日本を襲う(前編)」というテーマで数年前から大学の研究グループ等が調査を蓄積しています。そして、先週「北京の大気汚染指数、1月14日から連続9日間で基準超過」というニュースも飛び込んできました。

実は来週北京を訪問する予定です。1996年からの毎年の恒例行事として訪問していますが特に2000年を過ぎた頃からの北京の成長は肌で感じられるほど顕著になってきました。上海はそれ以前から特別区としての意味合いから国内のパイロット的な施策が為されているのでしょう。
色に例えたら北京はグレーで上海はワイン色でしょうか。
国の成長はいくつかの事が当然の如く犠牲になります。成長過程のどの国も多少事情が異なっても同じ問題を抱えていると思います。僕らも「喉元過ぎれば、、、」で同じ問題を来た訳ですから。
オリンピックを開催する国として中国政府も躍起になって改善施策を打っているでしょう。子供の頃「東京オリンピック」を自宅のTVで夢中になって見ていた記憶がありますが、見たこともない大きな競技場やスクランブルの交差した高速道路にキョーレツな都会の印象を感じました。この時代は急成長の裏側に大きなリスクや問題を抱えたまま進んできたのでしょうね。
ところで、中国政府は2006年の「青空日数の実現は238日」が公約だそうです。毎年北京に出向いている僕の感覚ではとても実現しがたい公約に感じます。
既に1月の時点で「大気汚染指数基準超過連続9日間」といっている訳ですのでとてもとてもといった感があります。
いつも北京の滞在は短いものですが「霧がかかっているような灰色の空」状態が多いです。快晴の記憶はありますが多くは灰色でした。勿論可視度もとても低く、ユーツーな気分になります。
日本で大気汚染が活発な頃「光化学スモッグ指数」という新たな計測概念を取り込んで、毎日の天気予報でその指数を発表しいていた事を思い出します。光化学スモッグは局所的に発生する傾向があるので予報ではなになに地区とかかなり特定して予測値の発表をしていた記憶があります。

>>続きを読む

Copyright(c) BrainSellers.com Corp. All rights reserved.