BrainSellers.com

Cutty Sark

Cutty Sarkは常に夢を追い続ける希望の帆船です。I still have a dreamのこころざしを持って海図にない航路を切り開きます。

パラダイムシフトと先見性

2007.11.26

「プリンス・オブ・ウェールズ」は不沈戦艦と言われた英国の旗艦でした。
太平洋戦争(第二次世界大戦)の頃の話です。1941年(昭16)頃のロイヤル・ネービー(英国海軍)が世界に誇る最新鋭の三万五千トンもある戦艦です。
当時このプリンス・オブ・ウェールズに互角にわたり合える日本海軍では「長門」「陸奥」の二隻といわれていました。
良く知られている「大和」「武蔵」の姉妹船はこれより少し後になります。

1941年12月10日の昼下がり、英国東洋艦隊の主力部隊が壊滅しました。
場所はマレー半島のクヮンタンの東方55海里の海域です。彼らは日本軍の輸送船団がマレー半島のシンゴラに向かうところを攻撃する予定でした。
しかし、日本海軍はこの英国東洋艦隊を発見すると第二二航空部隊を中心とする機動部隊の全力をあげて攻撃します。
その主力編成チームは爆撃機三四機、電撃機二五機、陸攻二六機の合計八五機の航空機です。日本軍は直接的には航空機しか使っていません。

大量の航空機に攻撃された英国東洋艦隊の副艦「レパルス」は1時間八分、旗艦「プリンス・オブ・ウェールズ」二時間五分で優雅に静かに最後の安息の場所に消えたと言われています。
史実では公式(英国公式資料)に不沈艦「プリンス・オブ・ウェールズ」は五〇〇キロ爆弾一発、魚雷六本を受けています。

同日、一万五千キロ離れた英国では両艦沈没の悲報をパウンド軍令部総長が電話でウィントン・チャーチルに報告します。
チャーチルのこの時の心境を回想録に次の様に述べています。
「私は一人なのがありがたかった。全ての戦争を通じて、私はこれ以上直接的な衝撃を受けたことはなかった。 (中略) 寝台で寝返りを繰り返していると、この知らせの十分な恐ろしさが私に浸透してきた。」と。
不沈艦「プリンス・オブ・ウェールズ」の沈没がいかにチャーチルの心を塞ぎ込み、彼の多くの努力と希望と計画を打ち砕いたかを想像できる苦悩の嘆きです。

ロイヤル・ネービーの虎の子である両戦艦のシンガポール派遣は太平洋の風雲急を告げる状況下を懸念して、当時対独死闘中にもかかわらず、断腸の思いでチャーチルが決断してものです。
彼も日本海軍と同様にこの両戦艦によって「飛行機よりも戦艦」という神話を信じ、この二艦をもって日本の南方進出を抑止できると楽観していたらしい。
ただ、英国海軍の中にも「航空機の脅威」に気付く軍人もあり当時最新鋭のポムポム砲の対空砲火を備えていました。
この砲の能力は「プリンス・オブ・ウェールズ」で毎分六千発を発射できる兵器です。爆弾を多数受けて機関故障と浸水のために速力が六ノットに落ちても、この対空砲火は活躍していたと史実にあります。

マレー沖海戦は「戦艦から飛行機」という「パラダイム・シフト」が顕著に現れた現象です。真珠湾攻撃の場合は、攻撃目標が停泊艦であり、また奇襲であったために戦艦側に大きなハイディがありました。しかも狭い港内です。確かに水深の浅い港湾の爆撃はパイロットとしては高度な技術が必要とされる戦術でしたが、マレー沖海戦とは比較になりません。

真珠湾とマレー沖の戦訓を真摯に受け止め、すばやく頭を切り替えたのは、太平洋艦隊の主力を全滅させられた当の米国でした。対空防御に優れた高速戦艦の撃沈は、紛れもなく大鑑巨砲時代は去り、航空主兵の新時代の到来を告げた海戦といえます。
彼らは、このパラダイム・シフトをすぐに実施します。
実行中のスターク建艦計画を再検討し、「モンタナ」級大型戦艦(五万八千トン)の建造を中止し、変わって空母の建造を促進します。
なんと柔軟性のある民族でしょうか?
その後、この方針をより強化し、大型艦15隻を発注するときも、「総トン数の四割強」にあたる八五隻を航空戦のための空母に振り向けています。

一方、自らパラダイム・シフトを実施した日本海軍は、その扉を開いたのにも関わらず、その重要な意味を十分に理解できず、航空主兵への転換・対応策も戦備の拡張も完全に立ち遅れます。その後の「」は皆さんのご存知の通りです。

戦争には、高度な政略、戦略、戦術の統合調整が必要とされていると言われています。
いわゆる強力な戦争指導です。
戦争指導が十分な国家は政府、陸軍、海軍の調和の取れた国家という訳です。特に現代戦とビジネスとは、全く同じ様相を呈していると言われています。現代戦とビジネスは単に国家レベルという規模の違いだけでしょう。

ぼくらの事業を重ね合わせて考えてみると、
自ら将来を見通す力を持っていれば、直面している変化、即ち「パラダイム・シフト」に気づいていれば、最悪のシナリオは避けられるという事です。

経営者は常に「パラダイム・シフト」の存在を意識すべきと感じます。

 

Copyright(c) BrainSellers.com Corp. All rights reserved.