レイアウト・デザイナ ガイド
- 第1章 概要
- 第2章 レイアウト・デザイナのインストール
- 第3章 レイアウト・デザイナのアンインストール
- 第4章 レイアウト・デザイナの操作(基本編)
- 第5章 ドキュメントレイアウトの作成
- 第6章 データマスター設定
- 第7章 用紙・ページ設定
- 第8章 文書設定
- 第9章 ページレイアウトの作成
- 第10章 サンプルレイアウト
第1章 概要
第2章 レイアウト・デザイナのインストール
第3章 レイアウト・デザイナのアンインストール
第4章 レイアウト・デザイナの操作(基本編)
- 4.1 レイアウト・デザイナで作成できるレイアウトについて
- 4.2 レイアウト・デザイナの起動と初期画面
- 4.3 レイアウトバージョンについて
- 4.4 初期値設定
- 4.5 フォント設定
- 4.6 オプション設定
- 4.7 レイアウト・デザイナのバージョン表示
- 4.8 レイアウト・デザイナの終了
第5章 ドキュメントレイアウトの作成
第6章 データマスター設定
第7章 用紙・ページ設定
第8章 文書設定
- 8.1 文書設定:PDFバージョン
- 8.2 文書設定:開き方・詳細設定
- 8.3 文書設定:文書の概要
- 8.4 文書設定:セキュリティ
- 8.5 文書設定:スクリプト
- 8.6 文書設定:文書に透かしを入れる
- 8.7 文書設定:表示制限
第9章 ページレイアウトの作成
- 9.1 ページレイアウトの新規作成
- 9.2 既存のページレイアウトを開く
- 9.3 ページ編集画面
- 9.4 グリッド表示
- 9.5 背景画像表示機能
- 9.6 画面の拡大・縮小表示
- 9.7 レイアウトオブジェクトを活用したページのデザイン
- 9.8 レイアウトオブジェクト([共通]コンポーネントパネル)
- 9.9 レイアウトオブジェクト([グラフ]コンポーネントパネル)
- 9.10 レイアウトオブジェクト([フォーム]コンポーネントパネル)
- 9.11 レイアウトオブジェクト([オプション]コンポーネントパネル)
- 9.12 オブジェクトの基本属性
- 9.13 位置指定について
- 9.14 オブジェクトのサイズ指定について
- 9.15 オブジェクト単位変換について
- 9.16 オブジェクトの色指定について
- 9.17 フォントについて
- 9.18 レイアウトオブジェクトの移動
- 9.19 レイアウトオブジェクトのグループ化
- 9.20 レイアウトオブジェクトの順序を変える
- 9.21 レイアウトオブジェクトの整列
- 9.22 PDFプレビューによるレイアウトの確認
- 9.23 XMLビューによるレイアウトの確認
第10章 サンプルレイアウト
- 10.1 サンプルレイアウトの使い方
- 10.2 サンプルレイアウト(1) - 固定行数の帳票出力
- 10.3 サンプルレイアウト(2) - 1ページ目とそれ以降で異なるレイアウトの出力
- 10.4 サンプルレイアウト(3) - 背景色の異なる明細行を交互に出力するサンプル
- 10.5 サンプルレイアウト(4) - 行の高さが可変の帳票を出力するサンプル
- 10.6 サンプルレイアウト(5) - 複数ページにまたがる長文を流し込むサンプル
- 10.7 サンプルレイアウト(6) - 複数の表を連続して出力するサンプル
- 10.8 サンプルレイアウト(7) - グループサプレスを使用したサンプル
- 10.9 サンプルレイアウト(8) - 集計機能を使用したサンプル