2.2 Excelのセルに変換されるレイアウト要素
Excelのセルに変換されるレイアウト要素
- Excel 出力機能は、表(fo:table)要素のみをExcelのセルに出力します。
- テキスト、線、四角形の各要素は、Excelのオートシェイプとして出力します。
- その他の要素はサポートされませんが、その要素が内部的にテキスト、線、四角形の各要素で構成されているものはオートシェイプとして出力される場合があります。
- 『2.4 Excel出力対応要素一覧』をご参照ください。
表(fo:table)要素
Excelのセルに変換されるレイアウト要素は、表(fo:table)要素のみです。
表内に指定されたセル(fo:table-cell)は、Excel上のセルに変換されます。
表(fo:table)要素でサポートされる属性は以下のとおりです。
| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| 枠線の幅 | border-width | 常に0.75ポイントの実線 |
| 枠線の色 | border-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 枠線のスタイル | border-style | 常に0.75ポイントの実線 |
| 背景の色 | background-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 複数要素の整列方向 | align | Excelセルの設定は常に垂直方向 |
| 配置(水平方向) | text-align | Excelセルの設定は常に左寄せ |
| 配置(垂直方向) | cell-align | Excelセルの設定は常に下詰め |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 | narrow | none、size は有効、horizon は none と同様に扱う |
-
枠線の幅、枠線の色、枠線のスタイル、背景の色はfo:table-cellに設定した場合のみ有効になります。
fo:table-header, fo:table-body, fo:table-footerおよびfo:table-rowで指定しても、セルには反映されません。 - 罫線の幅は常に 0.75 ポイント幅の線で表示されます。
フォントに関連する属性は、セルに関連付けられたLabelのフォントに関する属性が優先されます。
| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| フォント名 | font-family | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントの色 | font-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントのサイズ | font-size | レイアウトの指定どおり |
| フォントのスタイル | font-style | レイアウトの指定どおり |
セル(fo:table-cell)内のサポートされる要素
biz-Streamライブラリではセル内にさまざまな要素を配置することが可能ですが、Excel 出力機能でサポートされる要素は、次のテキスト要素のみです。
1横書きテキスト(Label)
2縦書きテキスト(VerticalLabel)
4リンク付き縦書きテキスト(LinkVerticalLabel)
5通貨形式テキスト(Currency)
6複数行横書きテキスト(multi-text)
7複数行縦書きテキスト(multi-vtext)
8ページ番号テキスト(page-number)
9日付テキスト(datetime-text)
また、セルの内容が数字のみの場合、セルのデータタイプは数値タイプとなり数字以外が含まれる場合は文字列タイプとなります。
なお、次のテキスト要素以外でもその要素内でテキスト要素を使用している場合は、その文字列がセルに挿入される場合があります。
ページ番号テキストについては、page-number属性がpageの場合のみセル内に配置されます。
1横書きテキスト(Label)
横書きテキストの内容がセルの文字列となります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| 描画領域の幅 | Width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 描画領域の高さ | Height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| X座標 | X | 無効 |
| Y座標 | Y | 無効 |
| 水平方向の配置 | Horizon | レイアウトの指定どおり evenを指定した場合は中央揃えになる |
| 垂直方向の配置 | Vertical | 「レイアウトの指定どおり evenを指定した場合は下詰めになる |
| 文字方向 | Vector | 常に horizon 扱い |
| 文字間隔 | CharSpace | 常に0扱い |
| フォント種類 | Font | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| 外字フォント種類 | GaijiFont | フォント種類で指定されたフォントが使用される |
| フォントカラー | FontColor | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | FontSize | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | FontStyle | レイアウトの指定どおり |
| 拡大縮小率 | Rate | 常に100%扱い |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 /拡大縮小方法 | Narrow | none、size は有効、 horizon は none と 同様に扱う |
| 表示する最大文字数 | MaxLength | レイアウトの指定どおり |
2縦書きテキスト(VerticalLabel)
縦書きテキストの内容がセルの文字列となりますが、テキストの向きは横書きになります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| 描画領域の幅 | Width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 描画領域の高さ | Height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| X座標 | X | 無効 |
| Y座標 | Y | 無効 |
| 水平方向の配置 | Horizon | レイアウトの指定どおり |
| 垂直方向の配置 | Vertical | レイアウトの指定どおり evenを指定した場合は中央揃えになる |
| 文字間隔 | CharSpace | 常に0扱い |
| フォント種類 | Font | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントカラー | FontColor | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | FontSize | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | FontStyle | レイアウトの指定どおり |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 /拡大縮小方法 | Narrow | none、size は有効、 vertical は none と 同様に扱う |
| 表示する最大文字数 | MaxLength | レイアウトの指定どおり |
3リンク付き横書きテキスト(LinkLabel)
リンク付き横書きテキストの内容がセルの文字列となります。下記以外の属性に関しては 「横書きテキスト(Label)」をご参照ください。
| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| リンク先(URI) | Uri | セルのハイパーリンク先として設定する |
4リンク付き縦書きテキスト(LinkVerticalLabel)
リンク付き縦書きテキストの内容がセルの文字列となります。サポートされる属性に関しては 「縦書きテキスト(VerticalLabel)」をご覧ください。
| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| リンク先(URI) | Uri | セルのハイパーリンク先として設定する |
5通貨形式テキスト(Currency)
通貨形式テキストの内容がセルの文字列となります。
下記以外の属性に関しては 「横書きテキスト(Label)」をご覧ください。
| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| プラス時のフォントカラー | color-plus | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| マイナス時のフォントカラー | color-minus | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 金額表示形式 | format | レイアウトの指定どおりに表示 ただし、Excelセルの設定は文字列となる |
6複数行横書きテキスト(multi-text)
複数行横書きテキストの内容がセルの文字列となります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| X座標 | x | 無効 |
| Y座標 | y | 無効 |
| 領域の幅 | cell-width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 領域の高さ | cell-height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| テキストの配置(水平方向) | text-align | レイアウトの指定どおり |
| 行の配置(垂直方向) | line-align | Excelセルの設定は常に下詰め |
| 行間 | line-space | ※ |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 | narrow | none、size は有効fontresize / justifyは none と同様に扱う |
| 外字フォント種類 | gaijifont-family | フォント種類で指定されたフォントが使用される |
| フォント種類 | font-family | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントの色 | font-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | font-size | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | font-style | レイアウトの指定どおり |
| 文字間隔 | char-space | 常に0扱い |
| 枠線の色 | border-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 枠線の幅 | border-width | 無効 |
| 枠線のスタイル | border-style | 無効 |
| 背景の色 | background-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 領域内の余白 | margin | ※ |
| 1行目インデント | text-indent | ※ |
| ぶら下げインデント | section-indent | ※ |
| 表示する最大文字数 | max-length | レイアウトの指定どおり |
| 流し込みの有無 | flow | ※ |
| 日本語禁則処理の有無 | japanese-hyphenation | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.7 複数行横書きテキスト |
| 英語禁則処理の有無 | english-hyphenation | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.7 複数行横書きテキスト |
| 行幅を超える英単語処理 | english-hyphenation-overrange | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.7 複数行横書きテキスト |
7複数行縦書きテキスト(multi-vtext)
複数行縦書きテキストの内容がセルの文字列となりますが、テキストの向きは横書きになります。また、表示される順番は一番右側のテキストが最上位になります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| X座標 | x | 無効 |
| Y座標 | y | 無効 |
| 領域の幅 | cell-width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 領域の高さ | cell-height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| テキストの配置(水平方向) | text-align | Excelセルの設定は常に右寄せ |
| 行の配置(垂直方向) | line-align | レイアウトの指定どおり |
| 行間 | line-space | ※ |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 | narrow | none、size は有効、 fontresize / justifyは none と同様に扱う |
| 外字フォント種類 | gaijifont-family | フォント種類で指定されたフォントが使用される |
| フォント種類 | font-family | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントの色 | font-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | font-size | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | font-style | レイアウトの指定どおり |
| 文字間隔 | char-space | 常に0扱い |
| 枠線の色 | border-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 枠線の幅 | border-width | 無効 |
| 枠線のスタイル | border-style | 無効 |
| 背景の色 | background-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| 領域内の余白 | margin | ※ |
| 表示する最大文字数 | max-length | レイアウトの指定どおり |
| 流し込みの有無 | flow | ※ |
| 日本語禁則処理の有無 | japanese-hyphenation | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.8 複数行縦書きテキスト |
| 英語禁則処理の有無 | english-hyphenation | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.8 複数行縦書きテキスト |
| 列高さを超える英単語処理 | english-hyphenation-overrange | XMLページレイアウトタグ リファレンス 『3.8 複数行縦書きテキスト |
8ページ番号テキスト(page-number)
page-number属性の値がpageである場合、内容がセルの文字列になります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| X座標 | x | 無効 |
| Y座標 | y | 無効 |
| 領域の幅 | width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 領域の高さ | height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| テキストの配置(水平方向) | text-align | Excelセルの設定は常に左寄せ |
| 行の配置(垂直方向) | line-align | Excelセルの設定は常に下詰め |
| 行間 | line-space | 常に0扱い |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 | narrow | none、size は有効、 horizonは none と同様に扱う |
| フォント種類 | font-family | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントの色 | font-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | font-size | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | font-style | レイアウトの指定どおり |
| 文字間隔 | char-space | 常に0扱い |
| 開始ページ番号 | start-number | レイアウトの指定どおり |
| 表示種別 | page-number | pageの場合、内容はセルの文字列として扱う totalの場合、内容はオートシェイプとして扱う |
| ページ番号の書式設定 | format | レイアウトの指定どおり |
9日付テキスト(datetime-text)
日付テキストの内容がセルの文字列になります。| 内容 | 属性名 | 対応 |
|---|---|---|
| X座標 | x | 無効 |
| Y座標 | y | 無効 |
| 領域の幅 | width | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| 領域の高さ | height | 無効、ただしNarrow属性設定時にはその設定値が有効になる |
| テキストの配置(水平方向) | text-align | レイアウトの指定どおり evenを指定した場合は中央揃えになる |
| 行の配置(垂直方向) | line-align | レイアウトの指定どおり evenを指定した場合は下詰めになる |
| 行間 | line-space | 常に0扱い |
| 領域にデータが入りきらない場合の圧縮方法 | narrow | none、size は有効、 horizonは none と同様に扱う |
| フォント種類 | font-family | 『2.5 フォントの取り扱い』を参照 |
| フォントの色 | font-color | 『2.6 色の取り扱い』を参照 |
| フォントサイズ | font-size | レイアウトの指定どおり |
| フォントスタイル | font-style | レイアウトの指定どおり |
| 文字間隔 | char-space | 常に0扱い |
| 日時の書式設定 | format | レイアウトの指定どおり |
| 日時にシステム日付を使用する設定 | current-time | レイアウトの指定どおり |
セル内に配置された表(fo:table)要素
セル内に配置された表(fo:table)はオートシェイプの四角形およびテキストボックスに変換されます。
セル内のサポートされない要素
前述の要素以外のセル内におかれた要素はExcelファイルにはまったく出力されないか、または正しく出力されない場合があります。
