6.4.2 Web サービスサーバの設定
1Axis 2の設定
次のファイルを下の手順に従って修正してください。
<bsws_server_home>/webapps/axis2/WEB-INF/conf/axis2.xml
<parameter name="bizstream.webdav.host">と<parameter name="bizstream.webdav.port">
の2行をコメントインし、それぞれ、(B)のIP アドレスとポート番号を設定してください。
設定例
<parameter name="bizstream.webdav.host" locked="false">192.168.0.100</parameter> <parameter name="bizstream.webdav.port" locked="false">80</parameter>
2Jackrabbitの設定
次のファイルを下の手順に従って修正してください。
<bsws_server_home>/webapps/jackrabbit/WEB-INF/repository/repository.xml
各<FileSystem>の設定
設定ファイル中の<FileSystem>の部分をすべてDbFileSystemを利用した定義へ変更します。
<FileSystem>の子要素<param>は次の内容をそれぞれ設定してください。name value driver JDBCドライバのクラス名 url JDBCドライバのURL user データベースのユーザ名 password データベースのパスワード schema 使用するデータベース(mysql) schemaObjectPrefix データベース上のオブジェクト名のプリフィックス *1
*1 schemaObjectPrefixで設定はそれぞれ次の値を設定します。
ただし、既存のDBに設定値と同じ値で始まっているオブジェクト名がある場合は変更する必要があります。場所 設定値 <Repository>直下 FS_REPO_ <Workspace>下 FS_WS_ <Versioning>下 FS_VER_ 設定例
<FileSystem class="org.apache.jackrabbit.core.fs.db.DbFileSystem"> <param name="driver" value="com.mysql.jdbc.Driver"/> <param name="url" value="jdbc:mysql://192.168.0.111:3306/jackrabbit"/> <param name="user" value="jackrabbit"/> <param name="password" value="jackrabbit"/> <param name="schema" value="mysql"/> <param name="schemaObjectPrefix" value="FS_WS_"/> </FileSystem>
-
各<PersistenceManager>の設定
設定ファイル中の<PersistenceManager>の部分をすべてMySqlPersistenceManagerを利用した定義へ変更します。
<PersistenceManager>の子要素<param>は次の内容をそれぞれ設定してください。name value url JDBCドライバのURL user データベースのユーザ名 password データベースのパスワード schema 使用するデータベース(mysql) schemaObjectPrefix データベース上のオブジェクト名のプリフィックス *1
*1 schemaObjectPrefixで設定はそれぞれ次の値を設定してください。
ただし、既存のDBに設定値と同じ値で始まっているオブジェクト名がある場合は変更する必要があります。場所 設定値 <Workspace>下 PM_WS_ <Versioning>下 PM_VER_ 設定例
<PersistenceManager class="org.apache.jackrabbit.core.persistence.bundle.MySqlPersistenceManager"> <param name="url" value="jdbc:mysql://192.168.0.111:3306/jackrabbit"/> <param name="user" value="jackrabbit" /> <param name="password" value="jackrabbit" /> <param name="schema" value="mysql"/> <param name="schemaObjectPrefix" value="PM_WS_"/> </PersistenceManager>
-
<Cluster>の設定
設定ファイル中の<Cluster>の部分をコメントインし設定を修正してください。
<Cluster>の属性idには、各サーバのユニークなIDを必ず設定してください。
<Cluster>の子要素<Journal>の子要素<param>は次の内容をそれぞれ設定してください。name value revision クラスタノードのリビジョンファイルの場所 driver JDBCドライバのクラス名 url JDBCドライバのURL user データベースのユーザ名 password データベースのパスワード schema 使用するデータベース(mysql) schemaObjectPrefix データベース上のオブジェクト名のプリフィックス(「JOURNAL_」を設定) *1
*1 既存のDBに設定値と同じ値で始まっているオブジェクト名がある場合は変更する必要があります。
設定例
<Cluster id="node1"> <Journal class="org.apache.jackrabbit.core.journal.DatabaseJournal"> <param name="revision" value="${rep.home}/revision"/> <param name="driver" value="com.mysql.jdbc.Driver"/> <param name="url" value="jdbc:mysql://192.168.0.111:3306/jackrabbit"/> <param name="user" value="jackrabbit"/> <param name="password" value="jackrabbit"/> <param name="schema" value="mysql"/> <param name="schemaObjectPrefix" value="JOURNAL_"/> </Journal> </Cluster>
3ディレクトリ/ファイルの削除
設定後、起動させる前に次のディレクトリまたはファイルを必ず削除してください。
- <bsws_server_home>/bin/jackrabbit ディレクトリ
- <bsws_server_home>/temp 内の全ファイル
- <bsws_server_home>/work 内の全ファイル