biz-StreamマニュアルXMLページレイアウトタグ リファレンス第12章 グラフ12.2 AutoScale 機能について

12.2 AutoScale 機能について

12.2機能説明

3つのグラフ(キャンドルチャート、折れ線グラフ、複合グラフ)におけるY軸目盛りの最小値、最大値が設定されていない場合、表示すべき値を設定データから算出し自動設定します。これがAutoScale機能です。(縦棒グラフ、面グラフ、円グラフ、レーダーチャートには対応しません)

最大値、最小値の指定がされている場合は、AutoScaleせずにその値を優先して使用します。

折れ線グラフ

AutoScale機能は、「グラフの実データ中の最大値、最小値」「margin-scale」から算出した結果に合わせてY軸の最大値、最小値を表示します。

「margin-scale」は実データの最大値と最小値の差分に対する百分率(0%~100%)で指定します。


最小値、最大値の設定によるY軸の振る舞い

最大値、最小値margin-scaleAutoScale機能、Y軸メモリの振る舞い
AutoScaleなし設定あり設定あり「最大値」、「最小値」に合わせて表示
※AutoScaleしません
設定なし
AutoScale対応設定なし設定あり最小値:「Y軸目盛り中の最小値にmargin-scaleを対応した値」
最大値:「Y軸目盛り中の最大値にmargin-scaleを対応した値」
に合わせて表示
「0」が設定最小値:「Y軸目盛中の最小値」
最大値:「Y軸目盛中の最大値」
に合わせて表示
設定なし最小値が正の場合:「0」固定
最小値が負の場合:設定された値
最大値:「Y軸目盛り中の最大値」に合わせて表示

StepValueを指定した場合、最大値/最小値それぞれ外側に一番近い目盛りを値として使います。
また、StepValueを指定した場合、目盛り位置は "0" を起点に算出します。
(例)StepValue=25の場合、AutoScaleによる最大値、最小値の候補は、0,25,50,75,...となる。