6.4 埋め込みフォント
埋め込みフォント
biz-Stream では、埋め込みで使用するフォントについてあらかじめ設定しておりません。埋め込みフォントをご利用になる前は、bsxml.dtd、pdf.properties への追加作業が必要です。
追加設定の手順
-
bsxml.dtd に、biz-Stream で使用するフォント名(任意)を追加します。
a) 横書きフォントの場合: dFont エンティティに追加
b) 縦書きフォントの場合: dVFont エンティティに追加
-
pdf.properties に、フォントの詳細を追加します。
次の<フォント名>部分には、「bsxml.dtd」で指定したフォント名を指定してください。
a) embedded.font.<フォント名>.file=(フォントファイル名)(※1)
b) embedded.font.<フォント名>.name=(PostScript 名)(※2)
c) embedded.font.<フォント名>.type=(※3)
d) embedded.font.<フォント名>.encoding=(※4)
e) embedded.font.<フォント名>.cmap=3,10(※5)
f) embedded.font.<フォント名>.ivscmap=0,5(※6)
- ※1フォントファイルがインストールされているディレクトリを含めた指定を行ってください。
- ※2フォントファイルの拡張子が ttc の場合のみ設定が必要です。
- ※3次の表に従って指定を行ってください
フォントの種類 設定値 TrueTypeフォント (.ttf/.ttc) type0identity OpenTypeフォント (.otf) type1identity - ※4次の表に従って指定を行ってください
方向 設定値 横書き PDFEmbeddedIdentity_H 縦書き PDFEmbeddedIdentity_V - ※5サロゲートペアを表示する場合に設定が必要です。
- ※6異体字セレクタを表示する場合に設定が必要です。
- プロパティファイルを修正した際に、ASCII 文字以外の文字(日本語など)が含まれている場合は、JDK のnative2asciiなどのツールでASCII 文字のみ含まれる形に変換する必要があります。
追加設定サンプル
例1:TrueTypeフォント(.ttf/.ttc)
「MS ゴシック」を横書き埋め込みフォントとして設定するサンプルです。
-
bsxml.dtd のdFont エンティティに、「Embedded_MSGothic」(任意)の名前で追加します。
「MSGothic」は非埋め込みフォント名として既に登録されているため、「Embedded_MSGothic」のように別名で任意のフォント名を設定する必要があります。
<!ENTITY % dFONT "Arial | Century | ・・・・・・・ | Embedded_MSGothic"> -
pdf.properties に、「Embedded_MSGothic」の詳細を指定します。
embedded.font.Embedded_MSGothic.file=C:/Windows/Fonts/msgothic.ttc
embedded.font.Embedded_MSGothic.name=MS-Gothic
embedded.font.Embedded_MSGothic.type=type0identity
embedded.font.Embedded_MSGothic.encoding=PDFEmbeddedIdentity_H
embedded.font.Embedded_MSGothic.cmap=3,10
embedded.font.Embedded_MSGothic.ivscmap=0,5
例2:OpenTypeフォント(.otf)
「A-OTF リュウミン」を縦書き埋め込みフォントとして設定するサンプルです。
-
bsxml.dtd のdVFont エンティティに、「Embedded_RyuminRegular_V」(任意)の名前で追加します。
<!ENTITY % dVFONT "Arial | Century | ・・・・・・・ | Embedded_RyuminRegular_V"> -
pdf.properties に、「Embedded_RyuminRegular_V」の詳細を指定します。
embedded.font.Embedded_RyuminRegular_V.file=C:/Windows/Fonts/RyuminRegular.otf
embedded.font.Embedded_RyuminRegular_V.type=type1identity
embedded.font.Embedded_RyuminRegular_V.encoding=PDFEmbeddedIdentity_V
embedded.font.Embedded_RyuminRegular_V.cmap=3,10
embedded.font.Embedded_RyuminRegular_V.ivscmap=0,5
レイアウト・デザイナの設定
-
レイアウト・デザイナで埋め込みフォントを利用するには、フォント設定で埋め込みフォント名を追加します。
設定方法はレイアウト・デザイナ ガイド『4.5 フォント設定』をご参照ください。
設定後はレイアウト・デザイナの再起動が必要です。
-
レイアウトファイルの作成を行います。
ページレイアウトに、埋め込みフォントを設定したいレイアウトオブジェクトを配置します。
そのオブジェクトのプロパティの Font/font-family 属性に上記で追加した埋め込みフォント名を設定します。
(例)<Label Name="tes1t" Font="Embedded_ MSGothic" ・・・ />
<VerticalLabel Name="test2" Font="Embedded_RyuminRegular_V" ・・・ />
追加設定サンプル実行結果
-
追加した「Embedded_MSGothic」を使用してPDF ファイルを生成します。
-
生成したPDF ファイルのフォント情報には、MS ゴシック(MS-Gothic)が「埋め込みサブセット」と表示されます。
注意事項
- 埋め込みで使用されるフォントは、各フォントの使用許諾契約書にもとづき、お客様の責任においてご利用ください。
- TrueTypeフォント、OpenTypeフォントがご利用できます。
- 埋め込みフォントは、フォント種類のみの指定となります。フォントスタイルは指定できませんので太字や斜体のフォントを埋め込んでください。
- 埋め込みフォントを追加する場合、pdf.properties に指定されている次の設定を変更しないようご注意ください。
embedded.cache=true
embedded.bold=0.02
embedded.italic=11
embedded.name.encoding.1=1,0,0,8859_1
embedded.name.encoding.2=3,0,1033,Cp437
embedded.name.encoding.3=3,1,1033,UnicodeBig
embedded.name.encoding.4=1,1,11,Shift_jis
embedded.name.encoding.5=3,1,1041,UnicodeBig
embedded.name.encoding.6=1,0,1041,Shift_jis