Q複数行テキストの行頭や行末の禁則処理の設定方法を教えてください。
A回答
biz-Streamで複数行のテキスト表示及びその禁則処理に関してご説明いたします。
1. 複数行テキストの種類
biz-Streamでは横書きと縦書きの複数行テキストが利用可能です。
複数行テキストの種類 | 説明 |
---|---|
複数行横書きテキスト <multi-text> | 横書きのテキストで、指定した幅で自動的に折り返して表示します。 |
複数行縦書きテキスト <multi-vtext> | 縦書きのテキストで、指定した高さで自動的の折り返して表示します。 |
2. 複数行テキストの日本語の禁則処理
-
biz-Stream v4.4.0 以前
「複数行横書きテキスト」及び「複数行縦書きテキスト」では、行頭/行末に対して禁則処理を行います。
-
biz-Stream v4.4.0 以降
「複数行横書きテキスト」及び「複数行縦書きテキスト」では、日本語の禁則処理の有無を選択することが可能です。
日本語の禁則処理に関する属性の設定値
日本語禁則処理の有無は japanese-hyphenation 属性により設定します。
japanese-hyphenation | 禁則処理 |
---|---|
false | 禁則処理を行わない。 |
true | 行頭/行末に対しての禁則処理を行う。(初期設定) |
japanese-hyphenation属性に「true」および「false」を設定した場合の日本語禁則処理は以下の出力となります。

日本語禁則処理および禁則文字
以下は、禁則処理設定時の動作例です。
句点「、」が行頭に配置されそうな場合には図のように行末に配置及び文字間隔の圧縮を行います。
例: 行末禁則処理行末に括弧の開始「(」が配置されそうな場合には図のように改行を行います。
biz-Streamでは以下の文字に対して行頭及び行末の禁則処理を行います。
文字 | CODE | |
---|---|---|
SJIS/EUC | UTF-8 | |
! | 21 | 21 |
) | 29 | 29 |
, | 2C | 002C |
. | 2E | 002E |
: | 3A | 003A |
; | 3B | 003B |
? | 3F | 003F |
] | 5D | 005D |
} | 7D | 007D |
。 | A1 | FF61 |
」 | A3 | FF63 |
、 | A4 | FF64 |
・ | A5 | FF65 |
ー | B0 | FF70 |
゙ | DE | FF9E |
゚ | DF | FF9F |
、 | 8141 | 3001 |
。 | 8142 | 3002 |
, | 8143 | FF0C |
. | 8144 | FF0E |
・ | 8145 | 30FB |
? | 8148 | FF1F |
! | 8149 | FF01 |
ヽ | 8152 | 30FD |
ヾ | 8153 | 30FE |
ゝ | 8154 | 309D |
ゞ | 8155 | 309E |
々 | 8158 | 3005 |
} | 8170 | FF5D |
」 | 8176 | 300D |
』 | 8178 | 300F |
゛ | 814A | 309B |
゜ | 814B | 309C |
ー | 815B | 30FC |
) | 816A | FF09 |
] | 816E | FF3D |
文字 | CODE | |
---|---|---|
SJIS/EUC | UTF-8 | |
( | 28 | 28 |
「 | A2 | FF62 |
[ | 5B | 005B |
{ | 7B | 007B |
( | 8169 | FF08 |
[ | 816D | FF3B |
{ | 816F | FF5B |
「 | 8175 | 300C |
『 | 8177 | 300E |
3. 複数行テキストの英単語の禁則処理
-
biz-Stream v4.4.0 以前
「複数行横書きテキスト」及び「複数行縦書きテキスト」では、英単語が行末に配置された場合、単語の途中で改行します。
-
biz-Stream v4.4.0 以降
「複数行横書きテキスト」及び「複数行縦書きテキスト」では、英単語の禁則処理の有無を選択することが可能です。
英単語の禁則処理に関する属性の設定値
英単語禁則処理の有無は english-hyphenation 属性、禁則処理時の英単語に対する処理を english-hyphenation-overrange 属性により設定します。
english- hyphenation |
english- hyphenation- overrange |
禁則処理 |
---|---|---|
FALSE | - | 禁則処理を行わない。単語の途中で改行する。(初期設定) |
TRUE | compress | 禁則処理を行う。 英単語の幅が一行に収まりきらず<multi-text>領域の幅cell-width属性を超えた時(<multi-vtext>の場合は高さcell-height属性を超えた時)、該当行の文字幅を圧縮しcell-width属性(またはcell-height属性)に指定した値に合わせる。 Excel出力の場合は圧縮せずcell-width属性(またはcell-height属性)に指定した値を超えて出力。 |
hyphen | 禁則処理を行う。 英単語の幅が一行に収まりきらず<multi-text>領域の幅cell-width属性を超えた時(<multi-vtext>の場合は高さcell-height属性を超えた時)、文字列をcell-width属性(またはcell-height属性)に指定した値に合わせて区切り、文字列の後ろにハイフンを付ける。 |
english-hyphenation 属性および english-hyphenation-overrange 属性を設定した場合の英単語禁則処理は以下の出力となります。

- 製品概要
- レイアウト・デザイナ ガイド
- レイアウト・デザイナ for Excel ガイド
- XMLドキュメントレイアウトタグ リファレンス
- XMLページレイアウトタグ リファレンス
- レイアウトサンプル
- テンプレート
- ライブラリ共通ガイド
- PDF出力ガイド
- Excel出力ガイド
- CSV出力ガイド
- javadoc - Javaライブラリ apidoc
- ダイレクト印刷ガイド
- バッチ印刷ガイド
- ヘルスチェッカーガイド
- Webサービスサーバ ガイド
- クラウドストレージ出力
- javadoc - soap apidoc (コンテンツ生成)
- javadoc - soap apidoc (コンテンツ管理)
- アプリケーションサンプル